[前の10件] [次の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] |
参加・展示者対象
いよいよ来週がニューイヤー本番です。 準備は進んでいますでしょうか? 展示される方は、今回も例年どおり、フジテレビ前を曲がった コンビニの先に朝5時〜5時半ぐらいに集合でお願いします。 今年の展示場所は例年とほぼ同じですが、一列ずれます。 展示場所だったところ(ガードレールの前)は通路になります。 したがって車の向きは逆になると思われます。 植え込み部分は使えますので、休憩は問題無いと思いますが 車両とは若干離れます。 御了承ください。 参加される方にお願いです。 もし、石油ストーブ等を持ってこれる方がいましたらお願いします。 来夢くんは可能であれば、預けてあるテントを持ってきて下さい。 また風避けを作りたいと思うので、持ってこれる人はダンボールを 持ってきてください。(大きめの方がGOOD) もし、同乗者を希望する方は至急連絡ください。 入場パス、搬入車パス等の割振りがありますので。 来場の方 クラブ員、及び関係者は、当日入場する前に必ず電話を入れて ください。 パスを届けに行きます。 入場料は例によってご寄付でお願いします。 人数が多いほど、参加者の負担が減りますので・・・。 尚、主婦R様に今年も昼食炊き出しのお願いをしました。 昨年好評だったので同メニューにしたいと思います。 また進展がありましたら連絡いたします。 来夢くん、マグちゃん、若井くん、Kouさん、 よろしくお願いします。 2010/01/25(Mon) 00:22:46 [ No.2352 ]
お疲れさまです。
準備はとりあえず順調です。 といっても、単に想定外のトラブルがないだけですが・・・(爆) 土曜日に綺麗にしたら、準備完了です。 段ボール用意できそうなら持って行きます。 よろしくお願いします。 2010/01/25(Mon) 21:01:05 [ No.2353 ]
テント了解です。
発掘しておきます。 よろしくお願いいたします。 2010/01/26(Tue) 21:18:57 [ No.2354 ]
暫く使っていないジャンクストーブを持っていきます。
5年以上使用していない代物なので期待しないでください(苦笑) 灯油もタンクもありませんので使えればサブ的な役割で。 日曜日は晴れて暖かくなりそうですね。 2010/01/26(Tue) 21:45:48 [ No.2355 ]
26日の詳細予報では
台場31日は冬型の天気が緩み多少雲が出るが晴れ 最高気温10℃、最低気温3℃の予想。 風弱く体感は暖かいとのことです。(WNI調べ) 2010/01/27(Wed) 12:58:12 [ No.2356 ]
何とか入場パスの割振りができ、搬入車券が一枚余りそうです。
入場パスもありますので、展示以外で早朝から来れる方は 入場可能です。 日中は暖かいと言っても、早朝は超寒いので、防寒対策は万全に お願いします。 今年はレイアウトが休憩場所と若干離れるので、クラブスタンドには 交代で留守番?を立てようかと思いますので、ご協力をお願いします。 もし、何か売りたい物がありましたらブースにて販売も可能です。 ただし、大きい物や小さすぎる物(盗難の可能性)はご遠慮ください。 >smotoさん クラブの案内をまた用意できるようでしたら持参してください。 ついでに早朝からどうですか?(笑) 毎年の事ですが、みなさんのご協力お願いいたします。 2010/01/27(Wed) 22:51:44 [ No.2357 ]
練炭ストーブツインバーナーで行ってみます。
2010/01/28(Thu) 21:50:24 [ No.2358 ] |
私の書き込みばかりですいません・・・。
今月末に開催されるニューイヤーミーティングについて、 本日、ダットサン会幹部打合せがありましたので、一部 ご連絡させていただきます。 今年はダットサン会創立25周年です。 やっとオープンな情報にできますが、今回の全日本ダットサン会ブースの 車両展示は私もレストアに関わっていた、PA10バイオレット サファリ4連勝車(マルボロカラー、Drシェカーメッタ) の実車を展示することが正式に決まりました。 当日はエンジンスタートデモを行なう予定です。 滅多に聞けないLZ20Bの直管サウンドを聞いてください。 一応消音はついてますけど・・。 そして、恒例のトークショーですが、今回も2本立てです。 今回のSPゲストは、PA10でRACラリーに79、80、81年と 参戦した、日産ラリーサービス(NRS)の高崎さんをゲストに呼んでいます。 もう一人は日産自動車からレストアサークルの部長であり、 某3.7Lエンジンの開発主管が後半に出ます。 11時過ぎからエンジンデモを行い、トークショーに入ります。 他にももう2台ぐらい展示予定です。 終了後に恒例のビンゴ大会ですが、今年はさらにオークションを やる予定です。 今回からニューイヤーMTGはパレードが無くなったので、 レイアウトも変わりました。 ただ、等クラブはいつもと同じ場所になりそうです。 当日の入場においては例年と同じになりますが、私が電話に 出れる状況では無い可能性が高いので、エントリーしてるクラブ員が 積極的に入場者の対応をお願いいたします。 また進展がありましたら都度書き込みします。 内容も変わる場合もありますので、今後の書き込みにも注意願います。 尚、個人的な話ですが風邪を引いてしまいました。 検査したらインフルエンザではなかったのですが、イベント前の 体調管理には皆さん気をつけましょう! 途中報告でした。 質問がありましたらお気軽に聞いてください。 2010/01/11(Mon) 00:43:18 [ No.2341 ]
いいですねぇ。いつもの場所。
ぐだぐだしやすいです。 ちなみに、現在私の車ばらばらです。 2010/01/12(Tue) 00:39:01 [ No.2344 ]
ごぶさたしてます。たーしです。
(初めての方も多いかと思いますが、どうぞ宜しくお願いします) 最近忙しく、なかなか出席できず申し訳ございません。 今年のニューイヤーも厳しそうです。 近況ですが、私のブルは色々ありますが、距離も少ない ため大きなトラブルもなく、好調を維持しています。 ところで、近日物置の整理をするため、部品を少し整理 しようと思っています。少しでも再利用していただけれ ばと思っていますが、ニューイヤーで忙しそうなので 来月ぐらいにでも改めて連絡させていただきます。 今後とも宜しくお願いいたします。 2010/01/12(Tue) 01:50:15 [ No.2345 ]
>若井君
まだ正式な会場図が送られてこないので、あくまで予想ではありますが、 多分大丈夫だと思います。 ただし、今年は同じ場所でウチと日産自動車社員もいるので さほど広くは使えないと思ってください。 >たーしさん お元気ですか〜!!! ご無沙汰してます!って言うよりも心配してましたよ〜! この時世に忙しいのは良いことです。 趣味より仕事優先は当たり前ですので、お時間が出来た時にでも また顔を出してくださいね。 2月以降はしばらく大きな予定も無いので対応できると思います。 いつでも言ってください。 ブルも健在なようで良かったです! また何かありましたらお気軽に書き込みに来てくださいね! 2010/01/12(Tue) 22:17:21 [ No.2346 ]
ご連絡ありがとうございます。
ホントご無沙汰しております。 また時間を作ってお会いしたいと思います。 部品のほうも近々何があるのか調べておきますので また連絡させていただきます。 ニューイヤーの準備頑張って下さい! 2010/01/14(Thu) 01:11:05 [ No.2347 ] |
あけましておめでとうございます。本年も
よろしくお願いいたします。 新年早々ですが、点火系が故障しまして、 現在は、CAエンジンがボクサーエンジンの ような状態になっております。 ちょうど10年前も同じ症状で、コイル・ ハーネスとパワトラユニットを交換していま して、本当に2巡目のトラブルが続いて発生 しています。 一時的ではありますが、排気温警告灯も点 灯しましたので、部品交換までは乗らないで おきます。 部品は全て在庫がありましたが、どれも10 年前よりは1.5倍程度値上がりしていまし た。 来月に子供が生まれるので、今回は家計的 に厳しいダメージでしたが、引き続き頑張っ て維持します。 2010/01/09(Sat) 21:28:12 [ No.2338 ]
ふじさん
今年もよろしくお願いします。 最終的に何が原因でどこを交換して、いくらぐらい掛かったのか、 前期乗りの参考になるような報告をいただけると良いと思いますよ! 車は乗らな過ぎても良くないので、適度に動かしましょう! 2010/01/11(Mon) 00:48:19 [ No.2342 ]
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。 よこから失礼します。 ふじさん、不調ということで私のわかる範囲のアドバイス的なことを書き込みさせていただきます。 まず、プラグの上にある点火コイルの接点が傷んでいませんか? 接点は、プラグとの接触部分です。中を覗いてみてください。 自然の力でサビが発生します。 また、プラグの接触部分が2次放電したあとはありませんか? ここが、悪くなると本来プラグでの放電がうまくいかなくなり、生ガスとして触媒で燃えてしまい、触媒温度が上昇し、排気温度が上昇として、警告灯が点灯します。 点火コイルの1次側の接触不良も考えられます。 接触意外にも、点火部分に不具合があるかもしれませんね。 ボクサーエンジンのようになっているということは、かなり悪くなっているんだと思います。 私の、Rは、早いうちに1次側も2次側も接触部分が不良にならないようにコネクターなどに使用する(これは、日産の工場のラインで使用されているものと同じ)グリスで綺麗にしています。 いまのところトラブル出てません。 接点キレイにして、治ればそこが原因ですね。 ただし、接点磨いて綺麗にしてなおっても、接点はもともと、メッキ処理されているので、そのままではサビが発生すると思われます。 あとは、オシロスコープがあれば1次側の回路の動作も分かりますので、どっちが悪いのか原因の特定が可能です。 個人的な、意見ですが参考になればと思います。 また、真の原因もわからずなんでもかんでも交換というのは、好ましくないなぁと思っています。 では、がんばってください。 2010/01/11(Mon) 12:26:43 [ No.2343 ]
>専務様
ひとまず、1番のコイル不良によって不調 をきたしていることが判明しましたので、該 当箇所のみ交換します。 ただ、ホースの亀裂も発覚したため、修理 は1日延びました。 >etou様 アドバイスいただきまして、ありがとうご ざいます。 上記の通り、1箇所の故障ということで、 該当箇所の交換のみにとどめました。 パワトラは正常だったので、助かりました。 戻ってきましたら、また報告させていただ きます。 2010/01/14(Thu) 20:13:49 [ No.2348 ]
>ふじさん
とりあえず大した事無くて良かったですね。 部品の出る内に交換することも大切ですが、やはり原因が 判らないとなぜそこが故障したのか、せっかく部品を換えても また同じ所が壊れたりすることも良くあります。 真の原因は何なのか?を把握することは重要ですし、出費も 変わってきます。 故障は同じ車、同じ部品であれば、きっと同じ不具合が他の人の 車でもいずれ発生します。 その場合、故障を修理したことがある人の情報が早期解決の ポイントになります。 そこがクラブとしての意義でもあり、蓄積されたノウハウは 財産になります。 全てを掲示板上で出すことは無いと思いますが、やはり情報の 共有化と言うことは必要不可欠です。 今後とも情報交換をしていきましょうね! >etouさん いつも詳しい情報ありがとうございます。 大変参考になりますが、さすがに一般家庭ではオシロスコープは 無いと思いますよ!(笑) etouさんちにはあるかもしれませんが・・・。 今後ともよろしくお願いいたします。 2010/01/14(Thu) 21:25:24 [ No.2349 ]
こんばんは。今日、車の修理が終了して
戻ってきました。 前回は約12年前に不調となりました。や はりボクサーエンジンのような状態になり、 今回よりもひどい症状でした。 その時はまず故障していた4番のコイルを 交換しましたが、不定期に起こるパワー不足 が治らず、結局最後はパワトラの接触不良が 判明して修理が完了しました。 この時はコイル1本7,700円、パワトラ21,500 円に工賃でした。 今回は1番のコイル故障の交換のみ。コイル 1本11,800円になっていました。 パワトラの見積もりは31,400円で出ていま したので、どちらも1.5倍くらい単価が上昇し ています。 平成4年の購入からの記録簿・修理明細は全 てファイルして保管あるので、いつどこを直し たかは分かるようになっていますが、前半は、 年間17,000キロくらい走っていたので、割と 早めに長期消耗部品の交換がきました。 足車を購入してから年間2〜3,000キロとな ったため、距離は延びないけど、10年以上の 経年劣化で2巡目がきている感じです。 以上、ご報告でした。 2010/01/16(Sat) 00:50:36 [ No.2350 ]
ふじさん、修理完了よかったですね。
コイルの何が不良だったのでしょうかね。 それがとっても気になります。 ただのコイルなので、どんな故障かと気になるところです。 やはり接点でしょうか?? 分解か、調査したいところです。 昔、RBエンジンの車を持っていたときには、やはり接点だめになりました。その後、部品が変更されて、接点が改善してました。U!2をみたら、問題の古い接点でした。 CAは、カバーがついていて内部に湿気がたまると良くない気がします。 湿気を入れないようにすることも大事かもしれません。 一応、カバーにパッキンありますね。 カバーのパッキンの効果が無くなっているのかどうかもきになることろです。 コイルホルダーなどのアルミ製品にサビが出てなければ湿気は少ないのかもしれません。 そこが、アルミ特有のサビがでていれば、危ないですね。 日本は、湿気が多いからいろいろ大変です。 専務さん、どもです。 う〜〜〜〜ん、オシロスコープ一家に一台あると便利ですよ!(笑) ディーラでもあるところがあります。 実は、某赤ステージサービス部に寄付しました。 では。 2010/01/17(Sun) 18:05:59 [ No.2351 ] |
本日、私宛に元U12開発主管であり、クラブU12の
特別顧問でもある町田さんより年賀状をいただきました。 体調を崩されておりましたが、現在杖をついてリハビリに 励んでおられるとのこと。 まずはお元気そうな状況で安心しました。 また会の方にも参加したいとのことです。 ご本人に代わり、皆様に挨拶とさせていただきました。 以上、報告まで! ※今年も皆様からの沢山の年賀状をありがとうございました! 2010/01/08(Fri) 00:28:42 [ No.2337 ] |
嬉しいかどうか微妙ですが、正月中についに走行距離が
17万キロを越えました。 年式的には22年経ってるので、まあ普通なのかな・・・。 そろそろ故障の2順目に突入しそうな勢いです。 外装のサビが私の車は簡単には直せないのが辛いところですが、 まだまだ乗り続けていきたいと思います。 ![]() 2010/01/05(Tue) 21:22:19 [ No.2333 ] |
HAPPY NEW YEAR 2010 TO CLUB U12
FROM BLUEBIRD CLUB OF THAILAND 2010/01/04(Mon) 01:12:52 [ No.2327 ]
HAPPY NEW YEAR to nymph & BB CLUB.
My best regards this year. Did parts arrive? 2010/01/05(Tue) 01:00:11 [ No.2328 ] |
明けましておめでとうございます。
09年度は横浜パレード等の大きいイベントもあり、 充実した年でした。 2010年は大きな計画は今の所ありませんが、 まずは毎年恒例のJCCAニューイヤーミーティングですね。 先日JCCAに確認した所、今年は2区画5台の展示でOKに なりました。 私はクラブとダットサン会と日産自動車と3つ掛け持ちなので クラブについてはクラブ員にお任せになると思いますが、 ご協力をお願いいたします。 さて、今年はブルにとって、クラブにとって、どんな年になるのやら。 いずれにしても楽しい一年にして行きましょう! 今年もクラブ共々よろしくお願いいたします。 ※ニューイヤーにつきましては食材の用意の関係もあるので、 参加、来場予定の方は予定でも構いませんので、連絡いただけると 助かります。 2010/01/01(Fri) 00:28:13 [ No.2321 ]
おめでとうございます!
今年は小さなイベントを沢山企画して行きたいと思います。 主に食べ物系になるとは思いますがふるってご参加ください! 2010/01/01(Fri) 00:42:16 [ No.2322 ]
おめでとうございます。
何とか昨年中に組み上がりました・・・ 31日まで作業してましたが。 ニューイヤーまでどこまでできるかな? 2010/01/01(Fri) 02:59:25 [ No.2323 ]
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。 ブルは車検から戻ってきました。 一部作業が終わってませんが… 部品あるのかな〜? 2010/01/01(Fri) 09:35:53 [ No.2324 ]
あけましておめでとうございます。
クラブには所属していませんが、いつも専務さんにはブログの方にコメントして頂いてるので、新年の挨拶を書かせていただきます。 今のところ、うちの車両はトラブルの無く毎日稼動してますが、まだ劣化しそうな部品やU12特異な不具合も今後起きる可能性も十分考えられます。 U12に関して何か不明な点や問題点が出てきた際には、こちらの掲示板に質問することがあるかと思いましが、よろしくお願いします。 2010/01/02(Sat) 01:24:55 [ No.2325 ] 2010/01/02(Sat) 23:31:01 [ No.2326 ] |
[前の10件] [次の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] |
- Joyful Note -
- Antispam Version -